脱ステのご質問へ回答
Twitterにこんなご質問をいただきました。
失礼します!!アトピー歴20年以上で、現在酷くなりすぎて休職してるものですが!脱ステの入院治療は効果ありますでしょうか…もうステロイドも効かなくなって死にたいほど辛いです😰
— ドァッハハ (@25ja2zNwMa8NX6Y) August 20, 2022
私の回答→入院する病院による!!
実は私も脱ステ禍中に大阪のステロイドを使わない病院として知られている【淀川キリスト病院】に入院したことがあります。(2週間)
記事に記載の通り、私がまずびっくりしたのは、入院して初日の朝ごはんが、マーガリン、ショートニング、その他添加物まみれのパンに、牛乳、アセルスファムKの甘味料で味付けされたヨーグルトだったこと。
『おいおい…これはアトピーじゃなくても食べん方がええやろ…』
が正直感想。
これに関しては、私は食べたくない!と思い、実は病院の栄養士と話し合ったんです。
『本気で脱ステから回復したくて入院したのに、なんでこんな添加物まみれの食事出してるんですか?』と率直にぶつけました。
『この食事メニューじゃタンパク質量も全然足りてないです。皮膚がこれだけ毎日剥がれてるんだから、タンパク質をもっと補給しないと、皮膚がさらにボロボロ剥けてしまいます』
ってことも言いました。
で、女性の30代半ばの栄養士さんは、最初はゴニョゴニョと
『これが、病院の定めているルールに従って提供しているものでして…』と弱気に回答。
そんな体裁じみた回答はいらん!!こっちは本気なんじゃ!!
『だったら、そのルールがおかしくないですか?
アトピーの人は、人より倍食事に気をつかってるんですよ!
添加物まみれの食事をしていたら、普通の人はその時は平気かもしれないけど、私たちの体はすぐに皮膚が痒くなってくる。治したくて入院しているのに、なんでこんな食事なの!?』
とぶつけました。
さらに、日本は世界で1番農薬を使用し、ヨーロッパが20種類しか国として添加物を認めてないのに比べて、日本は300種類という世界一の添加物大国であることも
伝え、
『あなたはどう思います???』
と。
すると、その栄養士は体裁じみた回答をやめ私だけに本音を話してくれました。
『実は、私もその考えに同意です。だから栄養士になったんですが、病院で実際に提供されているのは、このような食事内容になっているのが現実です…すごく心苦しいのですが…』
病室の栄養士と脱ステ入院患者の中で生まれたまさかの絆。
そこには
でっかい医療ビジネスという闇。
体を治すためには食事が大切なのに実際は添加物まみれの
食事。それを変えられないでっかい社会システムや無理解の病院。
私たちは病院の片隅で、チーーーーンとなりましたwww
結果的に
植物油脂まみれのドレッシングや、パン、そのほかゼリーといったものは
私の食事メニューにはつけないという結論になり
削った食材の代わりに、添加物のない食べ物で、例えばゆで卵1個つけてもらったりとか
タンパク質の補給をしてもらうことになりました。
しかし!!!!!!!!!!!!!!!!
ゆで卵1個のタンパク質量なんてたかが知れている!!!!!!!!!!!!!!
1個3gほどしかない!!!
そこについては私はiherbで買ったプロテインを病院に持ち込み
これを飲むことでタンパク質補給をしていました。
私的評価
原材料文句なし!タンパク質20gが1回で摂取できるので脱ステ中ヘビロテしてました。植物性なので牛乳などのホエイアレルギーの人でも安心。
Garden of Life, 未加工オーガニックミール、シェイク&食品代用品、チョコレートカカオ、1,017g(35.9オンス) Garden of Life, 未加工オーガニックミール、シェイク&食品代用品、チョコレートカカオ、1,017g(35.9オンス)
Garden of Life, 未加工オーガニックミール、シェイク&食品代用品、チョコレートカカオ、1,017g(35.9オンス)
私的評価
ptimum Nutrition, Gold Standard 100% Whey(ゴールドスタンダード100%ホエイ)、ダブルリッチチョコレート、2.27kg(5ポンド)
こちらはホエイプロテイン。数あるプロテインの中で1番コスパ最強。
味のバリエーションも豊富。
添加物は多少含まれているけど、それでも日本のプロテインの添加物量の半分以下!植物油脂は含まれていないので、この場合はタンパク質補給とコスパ優先して愛用してた。
主治医に本気でアトピー患者や脱ステで苦しむ人に寄り添おう!という感情が感じられない
あと印象的だったのは、
毎朝主治医が患者のベッドに来て『調子どうですかあー?』と来るのだが
これがまさにルーティーン作業丸出し感半端ない!!
いやもっと私の皮膚に興味持てよ!!!!
皮膚すら見ねーじゃねーか!!!!!!
といった感じで、主治医は完全に私の皮膚に関心なし。
形だけ聞いてるだけ。
あとは自分の病院でやってる紫外線治療の予約をどうするか聞くだけ。
週に2回くらい、直接診療室に私がいって
主治医と話すけど、これといってたいした話はなし。
そこらの皮膚科と同じ。
5秒くらい皮膚見て
うんたらかんたら自論やウンチクを数分述べるのみ。
そのウンチクの話の内容が薄すぎて
全く内容覚えていないwwwwwwwwwww
私の方が皮膚のメカニズムについて詳しいんじゃね。
私はこの医者を信用できない人と認定し、
せっせと自分で栄養補給、食事、太陽浴びたり、日中は少し散歩に行ったりと
メンタルや体にいいことを淡々をこなしていき
2週間終了wwwwwwwwww
(多分山奥に旅行行った方がリフレッシュできたかも)
薬漬けにする病院という場所
他に気になったことは、6人の相部屋だったんだけど
前のベッドのおばあちゃん(60代後半?)が糖尿病で入院してたんだが
毎朝えげつない量の薬を飲まされていたこと!!!!!!!

で、また主治医がモーニングルーティーンでそのおばあちゃんにも
『調子どうですかあーーー?』って来るんだけど
おばあちゃん『全然良くならないのよねえ…』とぼやくと
クソ医者『あー。だったら今度は違うお薬追加で試してみましょうかあ(棒読み)』

ええええええええええええこれ以上まだ薬追加すんの!!!????死ぬって!!!!
と私はガクブルでした。
2週間の間にこのおばあちゃんが飲んでた薬の量本当に恐怖だった。
でも全く良くなってなかった。
だけどおばあちゃんは1ミリも医者を疑わずに言われた通り毎日毎日薬を飲んでいた。
少し自分でなんで自分が糖尿病になったのか勉強すればいいのにと
無知で勉強しようともしないおばあちゃんにも責任があるなとも思った。
けどこれがこの人の選んだ人生の選択なんだから他人が変えられることじゃない。
自分で気づいて自分で改善して学んで実践しないとこの薬漬けルーティンからは解放されない。
脱ステ入院を終えての感想
淀川キリスト病院への脱ステロイドでの入院はおすすめしないが
他にも脱ステをサポートしてくれる病院はあるので、そちらを調べてみることを
おすすめします。
期間限定!公式LINE登録で有料級特典7個配布中

ユッティー先生のアトピーから回復して理想を叶える方法が学べる公式LINEです。
- ①医療法人聖仁会 松本医院 松本先生との対談
『ステロイドを使わないアトピー回復方法』
限定音声ファイル(60分相当) - ②アトピー、ステロイド歴15年以上
子育てしながら脱ステロイド!はるさんとの対談
『たった5ヶ月で綺麗に回復した極意』
限定音声ファイル(60分相当) - ③『アトピー・脱ステから回復して理想の人生を叶える5STEP』
限定セミナー(120分相当) - ④『重度のアトピーを治して理想の人生を叶えてきた方法』
限定セミナー(120分相当) - ⑤フォロワー4.7万人!現役管理栄養士RYUUTAさんとの対談
『能力關発栄養学1.0!これからの栄養は自己実現の為に』
限定音声ファイル(60分相当) - ⑥フォロワー4.7万人!現役管理栄養士RYUUTAさんとの対談
『食べるだけで鬱もアトピーも改善!?人生が飛躍する栄養の秘密』
限定音声ファイル(60分相当) - ⑦『虐待・闘病・生活保護からフリーランス起業!
どん底から爆速で理想を現実にできた理由』
限定セミナー(120分相当)
これらの特典では、私自身が実際にアトピー回復させてきたノウハウや
最先端のノウハウをまとめております。
Iherb紹介コードはこちら↓
【CFS005】
アイハーブ購入時に『CFS005』というコードを注文時に入力すると5%OFFになります。
はじめて買い物する人はもちろん、リピーターの人でも5%OFFになります。
ちなみにアイハーブでは1回のお買い物で、135ドル(14,000円ほど)以上の注文はできない仕様となっていて、税金がかかってくる15,500円以上の注文はできません。(関税がかかる可能性があるため)
なので、たくさん注文される場合は、2回など複数回に渡って注文するようにしましょう。